ノンアルコールジンおすすめ7選!お酒が飲めない日に

この記事の著者

黒田 侑

黒田 侑

グルメやお酒、旅と自転車を愛するライター。おいしいものを知り、伝えることは何よりの楽しみです。現地に足を運んだり、直接お話を伺ったりする取材記事も得意としています。

クラフトジンの魅力的な香りや味わいを、どんなときでも楽しみたい。でも、健康のためには休肝日も必要です。

そこで、お酒を休みたいときやお酒を飲めない日でも楽しめる、ノンアルコールジンご紹介します。アルコールが得意でない人はもちろん、ジンが大好きな人でも楽しめる銘柄が揃っています。

ノンアルコールジンを楽しむには?

ノンアルコールジンを楽しむために、知っておくと役立つことがいくつかあります。ビールなどで少しずつ知られるようになったノンアルコール飲料。車で訪れている場合など、お酒が飲めないシチュエーションで選ばれることもありますね。

まだまだあまり広く知られてはいないノンアルコールスピリッツの歴史と、おいしい飲み方やタイミングについて、掘り下げましょう。

ノンアルコールスピリッツの歴史を知る

ノンアルコールの歴史は古く、古代ローマ時代からノンアルコールカクテル(モクテル)のような飲まれ方は、すでに広まっていたと言われています。また、禁酒法時代にも、モクテルは多彩なレシピを生み出し、人々の暮らしに溶け込んでいました。

果汁やシロップ、炭酸水、ビネガーなどが材料とされ楽しまれてきたノンアルコールカクテル。しかし、モクテルではなく既存の技術でお酒からアルコールだけを抜こうとすると、お世辞にもあまりおいしいものはできなかったといいます。

そこで、イギリスの会社がお酒をベースにするのではなく、水に様々なハーブやスパイスをつけこみ蒸留を行うことに成功しました。アルコール成分を抜いただけの、スピリッツのような風味や味わいが再現できることに着眼したのです。

これが、ノンアルコールスピリッツ、ひいてはノンアルコールジンが生まれるきっかけになったといえるでしょう。

おいしい飲み方を知る

では、ノンアルコールジンはどのように飲めばおいしいのでしょうか。銘柄によっても違いますが、ほとんどのものはストレートで楽しめます

また、カクテルベースと同じように、ソーダで割ったりトニックウォーターで割ったりするのもいいでしょう。シュガーシロップを加える、お湯で割るというのも、ノンアルコールジンの魅力が引き立ちます。

飲むのに最適なタイミングを知る

どんなときにノンアルコールジンを飲めばいいのか、それはもちろん自由です。アルコールと違い心身に影響が出ませんので、楽しい会食の席でもひとりでゆったりと過ごしたいときでも、いつでも取り入れられます。

もちろん、お風呂に入る前や入浴する前に楽しむのもいいでしょう。また、野外アクティビティなど汗をかいたあとでも、ノンアルコールなので安心していただけます

リラックス効果を求める場合に、お湯割りを用意して寝る前に飲むというのもおすすめのひとつ。ノンアルコールジンの豊かなボタニカルの香りは、素敵な眠りを誘ってくれそうです。

ジン好きでも満足!ノンアルコールジンのおすすめ7選

ジンが好きな人でも「今日はアルコールを避けておきたい」「今は飲めるタイミングではない」というときに、満足できる味わいのジンを紹介します。

味わいも風味もジンらしい豊かなものばかりですから、普段からあまりアルコールを飲まない、飲めないという人にも気に入ってもらえるものばかりです。

Siegfried Wonderleaf Non-Alcoholic Gin(ジークフリート ワンダーリーフ ノンアルコールジン)

リカーズハセガワ本店
¥3,680 (2025/01/31 04:51時点 | 楽天市場調べ)

ドイツ原産の、強い香りが特徴的なノンアルコールジンです。ドライジンと同じ製法で作られたこちらのノンアルコールジンは、ジュニパーベリーと菩提樹の花、オールスパイスベリージンジャー、カルダモンなどボタニカルが豊かに香ります。

驚くほどしっかりとした香りが特徴的ですが、そのまま飲んでももちろん酔うことはありません。販売店によっては、同メーカーのドライジンをしのぐほどの売り上げです。トニックウォーターで割り、スライスオレンジやローズマリーを添え、さらに香りに深みを出していただくのもおすすめです。

商品名Siegfried Wonderleaf Non-Alcoholic Gin(ジークフリート ワンダーリーフ ノンアルコールジン)
生産国ドイツ
使用ボタニカルジュニパーベリー、菩提樹の花、オールスパイスベリーなど全18種類
容量500ml

GINNIE Tokyo Dry Non Alcohol Gin(ジニー トウキョウ ドライ ノンアルコールジン)

東京で生まれたこちらのノンアルコールジンは、お酒を飲む人も飲まない人も一緒に楽しめるようにと考案されたものです。ロンドンドライジンの作り方をお手本に、ジュニパーベリーやジャスミン茶にクロモジや橙を加え、ほんのり和のテイストを感じられるように仕上がっています。

トニックウォーターや炭酸水で割って芳醇な香りと爽快感を楽しむのもよし、シロップを加えてさらに飲みやすくカジュアルにいただくのもいいでしょう。おしゃべりが弾むような楽しいとき間に花を添えてくれる一杯です。

商品名GINNIE(ジニー) 東京ドライ ノンアルコールジン
生産国日本
使用ボタニカルジュニパーベリー(北マケドニア産)、クロモジ、ジャスミン茶、ベチバー、コリアンダーシード、カルダモン、橙、レモングラス/香料、酸味料
容量500ml

THE HERBALIST YASO NON ALCOHOLIC GIN〜森の中にあるラベンダー畑〜

お酒を飲まない人、飲めないときでもおいしくボタニカルを楽しめる、越後薬草から出たノンアルコールジンです。ジュニパーベリーにラベンダー、レモンやタイム、シナモンを使用。まるでラベンダー畑にいるような爽やかさが味わえます。

トニックウォーターで割ると、甘みや酸味、苦味のバランスが取れた魅力的な一杯になります。寝る前のひとときや、スポーツやサウナなどのアクティビティのあとにもおすすめです。やさしい後味が、心をほぐしてくれるでしょう。

商品名THE HERBALIST YASO NON ALCOHOLIC GIN (ザ・ハーバリスト 野草 ノンアルコールジン)〜森の中にあるラベンダー畑〜
蒸留所名/メーカー越後薬草
生産国日本
使用ボタニカルジュニパーベリー、ラベンダー、レモン、モミの木の葉、シナモン、タイム、カルダモン/酸味料
容量500ml

THE HERBALIST YASO NON ALCOHOLIC GIN〜朝霧に佇む魚沼杉〜

名前の通り、新潟県産の魚沼杉をメインに使用したノンアルコールジンです。イメージにあるのは“山深く朝霧に包まれ、大きく育った魚沼杉”の清廉な姿、新潟の山で森林浴をしているようなウッディーで爽やかな香りが楽しめます。その香りと味わいは、どこか安心感を与えてくれるでしょう。

こちらもトニックウォーターでノンアルコールジントニックにするのがおすすめ。豊かな味わいとウッディーなぬくもりのある香りがほっとひと息つかせてくれるはずです。

商品名THE HERBALIST YASO NON ALCOHOLIC GIN ~朝霧に佇む魚沼杉~
蒸留所名/メーカー越後薬草
生産国日本
使用ボタニカルジュニパーベリー、杉葉、レモン、ローズマリー、シナモン、タイム、カルダモン/酸味料
容量500ml

NEMA Non-Alcoholic Gin 0.00% Standard(ノンアルコールジン・ネマ 0.00% スタンダード)

八ヶ岳山麓の源流の湧き水を原料に造られた日本初のノンアルコールジンです。無農薬栽培された2種類のバラとジュニパーベリー、ラベンダー、スパイスを使用しています。

八ヶ岳山麓でオーガニック栽培されたバラを2種類ブレンドしていることがポイントで、エレガントな香りをより強く感じられる仕上がりです。また、それぞれのボタニカルに合わせた蒸留法を用い、すべてを絶妙なバランスでブレンドしているこだわりのノンアルコールジンです。

商品名ノンアルコールジン・ネマ 0.00% スタンダード
蒸留所名/メーカーBALAhouse
生産国日本
使用ボタニカルバラ、ジュニパーベリー、ラベンダー、コリアンダーシード、カルダモン
容量500ml

NEMA Non-Alcoholic Gin 0.00% Absinthe(ノンアルコールジン・ネマ 0.00% アブサン)

ニガヨモギ 、スターアニス、フェンネル、オーバーナイトセンセーション、ブラックペッパーミント、セージ、ローズマリー、カルダモン、ジュニパーベリーという9種類のボタニカルと、八ヶ岳山麓の源流の湧き水を原料に造られたノンアルコールジンです。

名前の通り、アブサンという薬草系のリキュールの風味を楽しめます。そのまま飲んでも、カクテルベースとしてもいいでしょう。少し甘みを足せばより飲みやすくなり、他にはない香りをゆったりと堪能できるはずです。

商品名NEMA Non-Alcoholic Gin 0.00% Absinthe(ノンアルコールジン・ネマ 0.00% アブサン)
蒸留所名/メーカーBALAhouse
生産国日本
使用ボタニカルニガヨモギ、フェンネル、スターアニス、オーバーナイトセンセーション、ジュニパーベリー、ブラックペパーミント、セージ、ローズマリー、カルダモン
容量500ml

NEMA Non-Alcoholic Gin 0.00% Old Tom(ノンアルコールジン・ネマ 0.00% オールドトム)

ゴルムハマディ 、ニッキ 、レモングラス、ジュニパーベリー、カルダモン 、コリアンダーシードという6種類のボタニカルと、八ヶ岳山麓の源流の湧き水を原料に造られたノンアルコールジンです。

オールドトムの名のごとく、オールドトムジン特有の甘さを再現するために、キーボタニカルであるニッキから抽出した芳香蒸留水をブレンドしました。甘味料ではなくボタニカル由来の甘さとスパイシーさで、ノンアルコールであることを忘れるくらい芳醇で奥深い味わいになっています。

商品名NEMA Non-Alcoholic Gin 0.00% Old Tom(ノンアルコールジン・ネマ 0.00% オールドトム)
蒸留所名/メーカーBALAhouse
生産国日本
使用ボタニカルゴルムハマディ 、ニッキ 、レモングラス、ジュニパーベリー、カルダモン 、コリアンダーシード
容量500ml

酔わなくていい、おいしくて楽しいお酒

アルコールとの付き合い方は人それぞれです。ジン好きの中にも「ジンの香りや味わいは好きだけれど、あまり強いアルコールは苦手」「あまり量が飲めないので、せっかくジンにたくさんの銘柄があっても試せない」という人もいるかもしれません。

そんな人にも楽しんでもらえるジンは、普段からたくさんお酒を飲んでいる人にとっても新しい選択肢になるでしょう。アルコールとの適切な付き合い方は、ノンアルコールジンを知ることで、もっと豊かになるはずです。