#8【外国女子】東京ツアー、DIYで蒸留所を作ってしまったスコットランド人・BLUE RABBIT蒸留所【GinYa】

東京、御嶽山駅近くにあるBLUE RABBIT蒸留所の見学に行ってきました。
DIY好きなスコットランド人、店主のマークさんは工場づくりからラベル張りまで全て一人で行っているそう!
iPhoneで管理できるオランダ製の蒸留器とは⁉
こだわりがいっぱい詰まった蒸留所見学の様子(前半)をお伝えします。

おいしいジンができあがるまでの過程とは

東京都大田区にある御嶽山駅での待ち合わせに現れたのは、全身ブルーでコーディネートしたジェーニャ!向かった先は、その名も「BLUE RABBIT蒸留所」。
スコットランド人のオーナー、マークさんが一から手作りしたその場所は、こだわりと工夫が詰まっていました。一人で管理するために取り入れた蒸留器はiPhoneで管理できる優れモノ!

ボトル洗浄からボタニカル作り、ラベル張りまでの工程を見学させていただくうちに、だんだん喉が渇いてきたジェーニャは⁉
詳しい様子はYouTubeでご覧ください!

YouTubeで全編配信中です!

クラフトジン専門メディア

クラフトジンの情報がたくさん集まる「GinYa MEDIA」へようこそ。
当メディアは、日本を始めとした世界のジンについて情報発信をしています。
「ジンに興味がある」「ジンの美味しい飲み方が知りたい」「ジンに合う料理が知りたい」などジンのことをより知って楽しいジンライフを送れるようになるそんなメディアを目指してます。

GinYa公式SNS

  • Ginya MEDIAのInstagram公式アカウント
  • Ginya MEDIAのFacebook公式アカウント
  • Ginya MEDIAのYoutube公式アカウント

更新通知を
受け取る

記事やイベント情報の更新お知らせ
を受け取りたい方はご登録ください 😎