サステナブルジン「YORI」第5弾『OKAZAKI』が発売!愛知県岡崎市をテーマに「androp」15周年記念のコラボが実現

この記事の著者

GinYa MEDIA編集部

GinYa MEDIA編集部です。
GinYa MEDIAではジンに関する情報や、イベント情報、店舗情報など幅広く情報発信を行っています。
「Craft Gin as a LifeStyle」

人気ロックバンド「androp」のギタリスト佐藤拓也氏と、愛知県岡崎市の特産品やアップサイクル素材を使用した特別なジン『OKAZAKI』が誕生。2024年10月15日(火)より、一般販売が開始されることが発表されました。

このジンは、株式会社Connec.t(東京都渋谷区)が展開するサステナブルジンブランド「YORI」とのコラボレーションで、「androp」の15周年を記念した限定商品です。佐藤氏の出身地である愛知県岡崎市の地域資源を活用し、通常ラベルの他に、数量限定で「androp」コラボラベルも発売されます。

「androp」15周年記念コラボ YORI 『OKAZAKI』

Screenshot

『OKAZAKI』は、佐藤拓也氏が生まれ育った愛知県岡崎市の特産品と、捨てられる予定だった素材を再利用して作られたサステナブルなジンです。今回のプロジェクトでは、佐藤氏と「YORI」の開発チームが岡崎市役所や地元企業を訪れ、素材の選定を現地で進めました。

主要なボタニカルには、ワイン製造の際に廃棄される予定だった「白葡萄の搾りかす」と、香り豊かな「赤葡萄」を使用。また、岡崎市の伝統産業である八丁味噌の「蓋味噌」や、しめ縄の端材などもアップサイクル素材として取り入れられています。さらに、特産品である「はちみつ」や「むらさき麦」を使用し、フルーティーで深みのある味わいを実現しています。

地元企業との連携

このプロジェクトでは、岡崎市役所の協力のもと、地元企業が提供する素材を活用しています。素材提供に協力した事業者は以下の通りです。

  • まるや八丁味噌(蓋味噌)
  • 寿々園グレープガーデン(赤葡萄)
  • 伊藤農園(白葡萄の搾りかす)
  • 大門〆縄協同組合(しめ縄の端材)
  • 藤川まちづくり協議会(むらさき麦)
  • 葵クローバー蜂蜜園(はちみつ)

これらの企業との連携により、地域資源のアップサイクルを通じて、食品廃棄物の削減と地域経済の活性化を目指しています。

「androp」とは

「androp」は、内澤崇仁(Vo&Gt)、佐藤拓也(Gt&Key)、前田恭介(Ba)、伊藤彬彦(Dr)の4人で構成されるロックバンド。2009年にデビューし、数多くの映画やCM主題歌を手掛け、国内外で高い評価を受けています。映像と音楽を融合させたステージパフォーマンスも特徴的で、国内外の様々なアワードを受賞しています。
公式サイト:https://www.androp.jp/

YORI 『OKAZAKI』商品情報

コンセプト

「岡崎より、あなたへ。」をテーマに、岡崎市の特産品を活用した特別なジン。ワイン用の赤白葡萄を中心に、八丁味噌やはちみつなどの素材を組み合わせ、深みとフルーティーさを両立させた味わいが特徴です。

商品概要

品目スピリッツ
アルコール度数42%
ボタニカル白葡萄搾りかす、赤葡萄、蓋味噌、むらさき麦、しめ縄、はちみつ、他
価格コラボラベル 6,900円(税込)/500ml、通常ラベル 5,900円(税込)/500ml、1,500円(税込)/100ml
販売開始日2024年10月15日(火)12:00〜
購入方法YORI公式オンラインショップおよび一部店舗にて販売
YORI公式サイト:https://yori-gin.com/

サステナブルジン「YORI」とは

「YORI」は、地域のフードロス素材をアップサイクルするサステナブルジンブランドです。「地域のおいしさに、新しい息吹を。」というコンセプトのもと、各地の廃棄果実や野菜を再利用し、クラフトジンとして提供しています。蒸留は静岡県沼津市の沼津蒸留所と提携して行われています。

商品ラインアップには、北海道上川町の「KAMIKAWA」や静岡県の「FUJI」、広島県大崎上島町の「OSAKIKAMIJIMA」などがあり、各地域の特産品を使ったサステナブルジンが揃っています。

「NO NAME DISTILLERY」について

「NO NAME DISTILLERY」は、地域の生産者と消費者をつなぐことを目的に活動するプロジェクトチームです。特定の蒸留所を持たず、日本全国の様々な地域と連携しながらサステナブルジンを開発しています。

運営会社である株式会社Connec.tは、「地域経営でふるさとを作る、増やす」を理念に掲げ、地域経済の持続可能性を高めるための取り組みを展開しています。サステナブルなジンの開発を通じて、地域振興と課題解決に貢献しています。