白鶴酒造初挑戦のクラフトジン「KOBE HERBAL GIN 白風」2種が発売!

この記事の著者

GinYa MEDIA編集部

GinYa MEDIA編集部

GinYa MEDIA編集部です。
GinYa MEDIAではジンに関する情報や、イベント情報、店舗情報など幅広く情報発信を行っています。
「Craft Gin as a LifeStyle」

白鶴酒造初挑戦のクラフトジン「KOBE HERBAL GIN 白風」2種が、2024年12月9日より直営店と関西エリア限定で先行販売されます。

希少な神戸市産のボタニカルを使用し、神戸の風を表現したクラフトジンとなっています。

ブランドサイト 
https://www.e-hakutsuru.com/pages/shirakaze

「KOBE HERBAL GIN 白風」の特徴

原料へのこだわり

神戸の風(神戸らしい風味)を表現するために、ジュニパーベリー以外のボタニカルは、希少な神戸市産の素材を使用しています。

「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」には、イチゴ、ミント、カモミールを使用。

「KOBE HERBAL GIN 白風 #02」には、青紫蘇、赤紫蘇、バジルを使用しています。

神戸に吹く風をイメージした風味

2種類のジンの風味は、時間帯によって表情を変える神戸に吹く風をイメージしています。

「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」は、黄昏時の神戸の山々に吹く風をイメージさせるような甘く落ち着いた風味。

ほのかに残るやさしいゆったりとした余韻を感じることができます。

「KOBE HERBAL GIN 白風 #02」は、朝日が差し込む神戸の山々に吹く風をイメージ。

爽やかでバランスの取れた風味と、グリーンノートの清々しい余韻が特徴です。

おすすめの楽しみ方

KOBE HERBAL GIN 白風 #01

ストレート/ロック

そのままストレートで飲むと、イチゴの甘みと滑らかな口当たりを感じられます。

ロックでは、氷が溶けるとともに徐々にミントやカモミールの香りを感じ、香りの変化を楽しむことができます。

ソーダ割り 1(ジン):3(ソーダ) 

ソーダで割ることで、甘いイチゴの香りとミントの爽やかさが際立ちます。

ミントを加えるとよりフレッシュに、イチゴやブルーベリーなどのフルーツを加えると、果実のフレッシュな甘さや味わいをプラスすることができます。

ジャスミンティー割り 1(ジン):2(ジャスミンティー)

甘いイチゴの香りとジャスミンティーの香りが相性抜群。

異国情緒あふれる味わいを感じることができます。

KOBE HERBAL GIN 白風 #02

ソーダ割り 1(ジン):3(ソーダ) 

ソーダ割りにすることで、ジュニパーベリーと青紫蘇の爽やかな香りが際立ちます。

紫蘇や梅干しを加えると、和食との相性も抜群です。

トニック割り 1(ジン):3(トニック)

定番のジントニックは、爽やかなグリーンノートを感じる本格的な味わいです。

ライムの果皮を加えてより爽やかに楽しむのもおすすめです。

紅茶割り 1(ジン):2(紅茶)

紅茶で割ることで、ジュニパーベリーと青紫蘇が香る、ハーブティーのようなカクテルになります。

リラックスタイムにもおすすめです。

「KOBE HERBAL GIN 白風」商品情報