JR東海が開発したクラフトジン「S-Gin211」が登場!

この記事の著者

GinYa MEDIA編集部

GinYa MEDIA編集部

GinYa MEDIA編集部です。
GinYa MEDIAではジンに関する情報や、イベント情報、店舗情報など幅広く情報発信を行っています。
「Craft Gin as a LifeStyle」

JR東海は地域の魅力を発信する取り組みの一環として、静岡県三島市にあるWhiskey&Co.株式会社とオリジナルのクラフトジン「S-Gin211」を共同開発しました。

「S-Gin211」の特徴

「S-Gin211」は2月に静岡地区で運行を終えた211系車両のボディカラーである、オレンジと緑色にちなみ、熱海市のだいだいと静岡県のお茶の葉をキーボタニカルに使用したクラフトジンです。

島田市のみかんや三島の葉しょうが、浜松市の天竜杉など、静岡地区の様々な素材を加えて、香り豊かな爽やかさが特徴です。

商品名であるS-Gin211のSには、サスティナブルの意味も込められています。

例えば島田市のみかんは栽培過程で間引きされたものを使用、お茶は抽出後のお茶ガラなど、使われることなく捨てられてしまう素材を活用しています。

211系の編成数40にちなみ、アルコール度数は40%に設定。

JR東海MARKETのサイトや、静岡、浜松などの駅売店で購入可能です。

購入ページ:https://market.jr-central.co.jp/shop/c/cstory12/

クラフトジン専門メディア

クラフトジンの情報がたくさん集まる「GinYa MEDIA」へようこそ。
当メディアは、日本を始めとした世界のジンについて情報発信をしています。
「ジンに興味がある」「ジンの美味しい飲み方が知りたい」「ジンに合う料理が知りたい」などジンのことをより知って楽しいジンライフを送れるようになるそんなメディアを目指してます。

GinYa公式SNS

  • Ginya MEDIAのInstagram公式アカウント
  • Ginya MEDIAのFacebook公式アカウント
  • Ginya MEDIAのYoutube公式アカウント

更新通知を
受け取る

記事やイベント情報の更新お知らせ
を受け取りたい方はご登録ください 😎