風味豊かなクラフトジン。
個性的なその味わいは、どんな料理と合わせたらさらに魅力を発揮するのでしょうか。
今回はクラフトジンと食事やおつまみのペアリングに注目して、おすすめのクラフトジンを相性のいいペアリング料理と共にお伝えしていきます。
スイーツなどの気軽に楽しめるものから、お取り寄せで楽しむその土地の名産品まで幅広く紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ペアリングとは

ペアリングとは「2つのものを組み合わせる」という意味を持つ言葉です。
お酒に対して使用する時は、主に「料理とお酒の組み合わせ」という意味で使われます。
似た言葉にマリアージュというものがありますが、ペアリングが「組み合わせる」という意味を持つのに対し、マリアージュは「調和して一体化する」という意味があります。
つまり、ペアリングの結果、特に相性がいいものをマリアージュと表現するイメージです。
様々なお酒に対して使われる言葉ですが、クラフトジンのペアリングも従来のワインやウイスキーのペアリング同様、香りや味わいのバランスを重視しています。
ボタニカルの個性が強いクラフトジンは、料理との組み合わせで驚くような味わいを生み出すことがあります。
ペアリングの楽しみ方

似たものを合わせる
最も簡単に考えられるものは、似たもの同士を合わせるペアリング。
ハーブ系のボタニカルを使用したクラフトジンとハーブ系の料理、柑橘系のクラフトジンに柑橘系のおつまみといった具合に、使用されているボタニカルに結び付けて似たもの同士でペアリングします。
すっと溶け込むように調和し、考えやすく失敗の少ない組み合わせです。
正反対のものを合わせる
あえて正反対の味や香りのものを合わせる少し高度なペアリング。
苦味と甘み、酸味と甘みなどの違うものを掛け合わせることで、足りない味わいを補ったり、強すぎる風味を抑えることができます。
正反対のものを合わせるのは、予想外な新しい魅力を発見する機会になります。
実験のようで面白い組み合わせです。
産地を合わせる
地域の特色が強く表れるクラフトジンと、同じ産地の料理や素材を合わせるペアリングです。
クラフトジンは、蒸留所のある地域の素材や水を使っていることが多いので、ペアリングも産地を合わせて楽しむのもおすすめ。
その土地でしか手に入らない材料を取り寄せて、調理するのも楽しみのひとつです。
飲み方を工夫する
ペアリングする料理に合わせてクラフトジンの飲み方を変えるのもおすすめです。
食事中なら炭酸で割ってすっきり、デザートにはロックやストレートでといった具合に同じクラフトジンでも幅広く楽しめます。
ペアリングを考えたクラフトジン8選
養命酒酒造 香の森×スパイスカレー

クラフトジンとスパイスカレーは共通のスパイスやハーブを使用していることが多いので、おすすめのペアリング。
養命酒酒造の香の森は、日本古来の香木である「クロモジ」を中心に19種類のボタニカルを使用したクラフトジンです。
複数のボタニカルによる重厚で奥行きのある味わいは、スパイスカレーの強さにも負けない強さがあります。
水気の少ないキーマカレーやドライカレーなどのスパイスカレーと相性が抜群です。
商品名 | 香の森(かのもり) |
---|---|
蒸留所名/メーカー | 養命酒製造株式会社 |
生産国 | 日本 |
ベーススピリッツ | 醸造アルコール |
使用ボタニカル | クロモジ(細枝、葉、太枝)、ジュニパーベリー、レモンピール、トチュウ葉、桑の実、杉の葉、花椒、ショウガ、リコリス、セージ、カルダモン、ローズマリー、ローレル、オレンジピール、クコの実、松の葉、アンジェリカ、シナモン、アニスシード |
度数 | 47% |
容量 | 700ml |
和食と合わせる焼酎蔵のクラフトジン×和食
ジンのネーミングの通り「和食に合わせる」をコンセプトに造られたクラフトジン。
長年培われてきた本格焼酎の蒸留技術を活用し、6種類のボタニカルを使用して造られています。
まろやかで飲み飽きない味わいが特徴です。
和食と合わせるときは、緑茶割りがおすすめ。
上品な香りのジンに緑茶の香りが加わり、より豊かなお茶の香りと奥深い味わいを楽しむことができます。
商品名 | 和食と合わせる焼酎蔵のクラフトジン |
---|---|
蒸留所名/メーカー | 福徳長酒類株式会社 |
生産国 | 日本 |
ベーススピリッツ | 焼酎ベース(芋焼酎由来) |
使用ボタニカル | 玉露、柚子、和薄荷、ジュニパーベリー、コリアンダー、ビターオレンジピール |
度数 | 40% |
容量 | 500 ml |
GEEK STILL アムリタ ジン×ドライフルーツ
山梨の小さな蒸溜所「GEEK STILL」で、ぶどうの皮を浸漬して作ったアムリタジン。
山梨県では、毎年加工後のぶどうの皮が大量に廃棄されています。
ラベルナンバー1-3-15の商品は、甲州ベリーAの香りにぶどうの花の香りを閉じ込めたフルーティーな1本です。
そんなフルーティーなクラフトジンに合わせたいのは、甘みや旨みがぎゅっと濃縮したドライフルーツ。
ちょっとした息抜きに、ドライフルーツのおつまみを合わせてみてはいかがでしょうか。
商品名 | GEEK STILL アムリタ ジン(ギークスティル アムリタ ジン) |
---|---|
蒸留所名/メーカー | GEEKSTILL(ギークスティル) |
生産国 | 日本 |
ベーススピリッツ | 純米酒スピリッツ(山田錦ベース) |
使用ボタニカル | 金木犀、生姜葉、ジュニパーベリー、アンゼリカルート、柑橘など |
度数 | 40% |
容量 | 500ml |
エシカルスピリッツ REVIVE from BEER×唐揚げ
REVIVE from BEERはコロナ禍で余剰となったバドワイザーを活用して造られたクラフトジン。
ウイスキーを思わせるウッディな香りと、ほのかなボタニカルが香るクセになる味わいです。
ビール由来の渋みがあるREVIVE from BEERに合わせたいのが唐揚げ。
ソーダ割りなど炭酸を加えることで、唐揚げの油をクリアにしてくれます。
味の濃い肉料理をガツンと食べたい!そんな時におすすめの1本です。
商品名 | REVIVE from BEER(リバイブ フロム ビール) |
---|---|
蒸留所名/メーカー | エシカル・スピリッツ株式会社 |
生産国 | 日本 |
ベーススピリッツ | バドワイザー(余剰ビールを蒸留) |
使用ボタニカル | ジュニパーベリー、レモンピール、ホップ、ブナ、シナモン、三温糖 |
度数 | 40% |
容量 | 360ml |
GOTOGIN the origin×五島牛・五島美豚
西の果て、祈りの島「五島」で造られるクラフトジン。
五島を象徴する椿の花をキーボタニカルに、様々なボタニカルが調和した、島の風景を感じられるクラフトジン。
脂身のある肉料理との相性がよく、同じく五島の名産品である五島牛や五島美豚の料理とペアリングすることで、ちょっとした旅行気分が味わえます。
ストレートのクラフトジンとシンプルにステーキなどを合わせて贅沢に。
ステーキもサイコロステーキなど加工品であれば手頃な価格で購入することもできますよ。
商品名 | GOTOGIN the origin(ゴトウジン ザ・オリジン) |
---|---|
蒸留所名/メーカー | 五島つばき蒸溜所 |
生産国 | 日本 |
使用ボタニカル | ジュニパーベリー、椿の実、つばき茶、椿油搾り粕、ナツメグ、リコリス、アンジェリカ、柚子、カカオニブ、アーモンド、紅茶、シナモン、山椒、レーズン、ラズベリー、カルダモン、コリアンダー |
度数 | 47% |
容量 | 500ml |
トーキョーハチオウジン クラシック×エスニック料理
トーキョーハチオウジンは「ロンドンドライジンに引けを取らないドライジンを東京で」との想いから誕生したクラフトジン。
ボタニカルで差別化をはかる様々なクラフトジンが誕生する中で、あえて原点に立ち戻り新しいスタンダードなクラフトジンとなっています。
柑橘系のレモンと甘夏ピールを使用し、香り豊かなカモミールとエルダーフラワーを加えることでフローラルな風味に仕上がっています。
そんなトーキョーハチオウジンと相性抜群の料理はエスニック料理。
ベトナムの生春巻きや、タイのトムヤムクンなど、エスニック料理でよく使われるレモングラスやライムの風味にぴったりです。
商品名 | トーキョー ハチオウジン クラシック(TOKYO HACHIO GIN Classic) |
---|---|
蒸留所名/メーカー | 東京八王子蒸留所 |
生産国 | 日本 |
ベーススピリッツ | ニュートラルコーンスピリッツ |
使用ボタニカル | ジュニパーベリー、レモンピール、甘夏ピール、ビターオレンジピール、コリアンダーシード、アンジェリカルート、リコリスルート、カルダモン、ジャーマンカモミール、エルダーフラワー(エルダーフラワー含む計12種) |
度数 | 45% |
容量 | 500 ml |
HOLON GIN SEASONAL 金木犀×和菓子
HOLON SEASONAL 金木犀は気持ちの落ち着く香りをもつ金木犀をキーボタニカルに使用したクラフトジンです。
金木犀は、古くからリラックスや安眠のために使われてきました。
そんな金木犀の優しい香りを、やわらかい甘さのアプリコットとスパイスが包み込みます。
ペアリングにおすすめしたいのは、あんこを使った和菓子。
寝る前のリラックスタイムや読書のお供に、お湯割りにして合わせると身も心もほっとします。
商品名 | HOLON GIN SEASONAL 金木犀(ホロンジン シーズナル きんもくせい) |
---|---|
蒸留所名/メーカー | HOLON GIN(ホロンジン)/東京リバーサイド蒸溜所 |
生産国 | 日本 |
使用ボタニカル | 金木犀、桂花、杏、シナモン、シナモンリーフ、カルダモン、パンダンリーフ、マーガオ、アンゼリカルート、ラベンダー、リンデンなど |
度数 | 39% |
容量 | 500ml |
THE HERBALIST YASO GIN ORANGE×チョコレート

オレンジピールをたっぷりと使用したジューシーなクラフトジン。
酸味があり爽やかなバレンシアオレンジと、甘みが強く香り高いネーブルオレンジを使用してバランスよく仕上げています。
さらにフェンネル、クローブ、オールスパイス、セロリシードなどのスパイスを加えることで、オレンジの香りを引き立て、きりっとしたジンらしさも感じられます。
チョコレートの濃厚な風味は、柑橘系のクラフトジンとの相性が抜群です。
オレンジピール入りのチョコレートを選べばさらに一体感を感じることができるでしょう。
夏はソーダで割ったり、寒い季節はお湯割りにしたりと、いつでも自宅で気軽に楽しめるペアリングです。
商品名 | THE HERBALIST YASO GIN ORANGE(ザ・ハーバリスト 野草ジン オレンジ) |
---|---|
蒸留所名/メーカー | 越後薬草(えちごやくそう) |
生産国 | 日本(新潟県) |
ベーススピリッツ | 80種類の野草などを発酵・蒸留したスピリッツ |
使用ボタニカル | ジュニパーベリー、バレンシアオレンジピール、ネーブルオレンジピール、オレンジフラワー、リコリス、春ウコン、フェンネル、クローブ、カルダモン、オールスパイス、セロリシード、越後トウキ |
度数 | 45% |
容量 | 700ml |
ペアリングでジンの魅力を引き出そう!
クラフトジンと料理やおつまみのペアリングについて紹介しました。
普段何気なく口にしている食事でも、産地や風味にこだわって一緒に飲むお酒を変えることで相乗効果が生まれ、どちらも魅力が増しますね。
その日の飲み物を決める時に、食事やおつまみとの相性を考えてみるのも素敵な楽しみ方のひとつです。
食べ物とクラフトジンの組み合わせを少し意識することで、より充実した時間が過ごせることでしょう。