夏の暑さが本格化するこの時期、すっきり爽やかな一杯が恋しくなりますよね。
ジンは、爽やかな香りが楽しめるお酒なので夏にぴったり!
そしてそんな季節にぴったりなのが「モヒート」。
ミントの清涼感とライムの酸味、そしてジンの爽やかさや華やかさが重なり、暑い日でもスーッと身体に染み渡るような飲み心地が楽しめます。
今回は、ジンを扱う11店舗の方に「この夏、自分の店で出したいモヒート」をテーマにジンモヒートのレシピを考案してもらいました。
さらに特別企画として全レシピを大公開!
是非、おうちでも作ってみてくださいね。
(実際に店舗でお出しするメニューとは異なる場合がございます。)
今回の企画は?
モヒートって、どこで飲んでもだいたい同じ……そう思ってませんか?
でも実際は、ジンの種類、ミントの入れ方、甘さや酸味のバランスで、作る人によって全く違う一杯になるんです。
そんな違いを比べてみたくて、ジンを扱うバー10店舗にお願いして、それぞれの“夏に飲みたいモヒート”をレシピ付きで教えてもらいました。
使用するジン | ジンであればなんでもOK |
レシピ内容 | 分量・手順など家庭でも再現できる |
テーマ | 猛暑日が続く夏にぴったりのモヒート |
アレンジ | クラシックでもアレンジでもOK 作り方や見た目すべて自由 |
Craft gin Bar Copain(東京 – 池袋)

Craft gin Bar Copain(クラフトジンバーコパン)は、東京都池袋にあるクラフトジン専門店です。
店内には世界や日本中のクラフトジンが常時800種類以上並んでいます。
豊富な知識のもとジンの楽しみ方を多角的に提案してくれる点が魅力です。
店内は木の温もりを感じるナチュラルな雰囲気で、一人でも立ち寄りやすいカウンターだけでなく8人まで座れるテーブル席があり、ジン初心者からコアなジンラバーまで誰もが気軽に楽しめる空間になっています。
サンセット ジン モヒート

「サンセット ジン モヒート」の特徴
イタリアンレモンが香る「マルフィ ジン コン・リモーネ」はミントやライムとの相性も抜群で、爽やかな飲み心地は夏の夜にピッタリです!
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
MALFY GIN CON LIMONE (マルフィー ジン コン・リモーネ) | 60ml |
オーガニック アガベシロップ | 1ティースプーン |
フレッシュライム | 1/2個(潰しやすい形にカット) |
フレッシュミント | 一掴み |
アンゴスチュラビターズ | 2ダッシュ |
ドライライム | 1枚 |
ソーダ | 100ml |
クラッシュアイス | グラスいっぱい |
作り方
- グラスにジン、フレッシュミント、ライム、アガベシロップを入れて軽く潰す。(強く潰しすぎると苦味が出る)
- 1にクラッシュアイスを入れて底から掻き上げるように混ぜ合わせる。
- ソーダを入れて全体が馴染むように軽く混ぜる。
- アンゴスチュラビターズを2振りし、飾りのミントとドライライムを添える。
Drink &Foods HANABI(東京 – 蒲田)

Drink &Foods HANABI(ドリンクアンドフーズ ハナビ)は、東京都蒲田にあるダイニングバーです。
国内外からセレクトされたジンはもちろん、ダイニングバーならではの豊富なフードメニューが揃っており、料理との絶妙なペアリングを体験できるのも特長です。
店内は落ち着いた雰囲気で、一人でじっくりと味わえるカウンター席のほか、グループ向けのテーブル席も完備。火曜から土曜は朝5時まで営業しており、時間を気にせずゆっくりと過ごせます。
うさぎモヒート

「うさぎモヒート」の特徴
鳥取県に伝わる日本最古の縁結び物語「因幡の白兎」の神話にあやかった「人(飲み手)」と「人(作り手)」とを結ぶジャパニーズクラフトジン「白兎」の爽快でスパイシーな味わいとミントのコラボが絶妙な「うさぎモヒート」です!
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
マツイGIN-白兎(HAKUTO) | 40ml |
モナンモヒートミントシロップ | 適量 |
ミント | 適量 |
カットライム | 適量 |
クラッシュアイス | 適量 |
ソーダ | 適量 |
作り方
- ミントとカットライム(ダイスカット)をシロップと合わせて潰す
- グラスにクラッシュアイスを入れる
- さらに白兎(HAKUTO)ジン40ml、ソーダを入れる
- 最後にミントを飾ります
Cocktail Bar Nemanja(神奈川 – 横浜)

Cocktail Bar Nemanja(カクテルバー ネマニャ)は、神奈川県横浜の関内にあるオーセンティックバーです。
店内には国内外から厳選されたジンをはじめ、多彩なスピリッツが圧巻のバックバーに並びます。
日本におけるフレアバーテンディングの第一人者であるオーナーバーテンダーが創り出す、季節のフルーツを使った独創的なカクテルやミクソロジーカクテルが魅力です。
落ち着いた照明が灯る洗練された空間で、カウンター席とテーブル席をご用意しており、お一人様から大切な方と過ごす時間まで、大人のための上質なひとときを心ゆくまでお楽しみいただけます。
ローズウィーク・モヒート

「ローズウィーク・モヒート」の特徴
フルーティでハーバルな香味が強調されたフェルディナンズ・ザール・ドライジン・ジャパンエディションをベースに、夏に力強く咲いた薔薇を取り入れたフローラルなモヒートです。
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
フェルディナンズ・オードヴィースタイルジン・ジャパン・スペシャルエディション | 40ml |
フレッシュ・レモンジュース | 20ml |
フレッシュ・ライムジュース | 10ml |
ローズヒップシロップ | 10ml |
ローズウォーター | 40ml |
ミントの葉 | ひとつまみ |
食用薔薇の花びら | 一輪分 |
クラッシュアイス | 適量 |
作り方
- コリンズ・グラスを用意します
- 材料を注ぎ、ミントの葉を加えバースプーンでミントの葉を潰しながら混ぜる
- 薔薇の花びらを加える
- クラッシュド・アイスを詰めてバースプーンで再度かき混ぜながら冷やす
- ミントの葉、食用薔薇を飾り、ストローを添える
cafe&gin mono(神奈川 – 藤沢)

cafe&gin mono(カフェアンドジン モノ)は、神奈川県藤沢市の辻堂にある自家焙煎コーヒーとクラフトジンの専門店です。
店内には世界中からセレクトされた150種類以上のクラフトジンが並び、コーヒー豆の個性を活かしたオリジナルジンも楽しめます。
バリスタが淹れるこだわりのスペシャルティコーヒーと、豊富なジンの中から好みに合わせて選べるジントニックが魅力です。
木の温もりを感じる落ち着いた空間にはカウンター席とテーブル席があり、カフェとしての利用はもちろん、昼下がりからジンを片手にゆったりとした時間を過ごすことができます。
ダーティージンモヒート

「ダーティージンモヒート」の特徴
スペアミントとライムと相性の良い浅煎りケニアのコールドブリューを使用し、コクと爽やかさを引き出しました。全体として暑い夏にさっぱり爽やかに飲める味わいを意識してつくりました。
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
BARISTA GIN | 30ml |
コールドブリューコーヒー(浅煎りケニア使用) | 60ml |
スペアミント | 2g |
きび砂糖 | 3g |
ライム | 1/8カット2切れ |
炭酸水 | 100ml |
スペアミント(飾り用) | 適宜 |
ドライシトラススライス(あれば) | 1枚 |
氷 | 適量 |
作り方
- グラスにジン、コーヒー、ミント、きび砂糖を入れ、ミントを軽く潰す。
きび砂糖が溶けるまで混ぜ合わせる(砂糖は全て溶けなくても大丈夫です)。 - 氷を入れ、ライムを軽く絞ってから加える。
- 炭酸水を注ぎ、ゆっくりと氷を底から持ち上げるように全体を混ぜ合わせる。
- ミントとドライシトラススライスを添える。
BAR CIELO(東京 – 三軒茶屋)

東京・三軒茶屋にある、フロアごとに異なるコンセプトを持つバー。
2階は160種類以上のクラフトジンを中心に揃えるカジュアルなクラフトジンバーで、ジンの知識に長けたスタッフが常駐しています。
作り手のこだわりを身近に感じながら、お客様の要望に合わせたオリジナルカテルを提案してくれる点が魅力です。
また3階には重厚なオーセンティックバーもあり、ジン初心者からウイスキー愛好家まで、その日の気分に合わせて本格的な一杯を気軽に楽しめる空間になっています。
2023年には2号店となる「コーヒーバーチェロ」をオープン 和を基調とした落ち着いた空間で、自家焙煎の香り高いコーヒーと、10種類以上のエスプレッソマティーニをはじめとする、ここでしか味わえないオリジナルのコーヒーカクテルをご提供しています。
冷抹茶モヒート

「冷抹茶モヒート」の特徴
季の美ジンのボタニカルである「柚子」と「玉露」にフォーカスしたモヒートです。
フレッシュミントの清涼感を生かしつつ、柚子と抹茶の風味がアクセントとなるよう仕上げました。
夏の暑い日にぴったりの冷茶カクテルをお楽しみください。
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
季の美ジン | 40ml |
自家製ハチミツ柚子シロップ | 10ml |
フレッシュライムジュース | 10ml |
シュガーシロップ | 2ティースプーン |
抹茶パウダー | 1/2ティースプーン |
フレッシュミント | 適量 |
ソーダ | 30ml |
※自家製ハチミツ柚子シロップレシピ
青柚果汁1:ハチミツ3の割合で混ぜる。
青柚ピールを加え、半日ほど漬け込む。
作り方
- フレッシュミントを手のひらで軽く叩き、香りを立たせてからシェイカーに入れる。
- ソーダ以外の材料をすべてシェイカーに入れ、ペストルで軽く潰してミントの香りを移す。
- クラッシュアイスを加えてシェイクし、タンブラーにクラッシュアイスごと注ぐ。
- タンブラーにさらに少量のクラッシュアイスを足し、ソーダを注ぐ。
- 軽くステアし、ミントとフレッシュライムカットを飾る。
Bar CASK(佐賀県 – 佐賀市)

佐賀県佐賀市にある女性オーナーバーテンダーが営むバー。
店内にはこだわりのジンやスピリッツが並び、特に佐賀の蒸留所と共同で企画・監修したオリジナルのクラフトジンが楽しめます。
佐賀県産や九州産の旬のフルーツ、ハーブをふんだんに使用した、季節感あふれる独創的なカクテルが最大の魅力です。
木の温もりを感じるおしゃれで落ち着いた雰囲気の空間は、女性一人でも立ち寄りやすく、バー初心者からお酒好きまでが心地よく過ごせる場所となっています。
Sagan Shiso Mojito

「Sagan Shiso Mojito」の特徴
こだわりは地産地消です!
佐賀産の無農薬ミントをふんだんに使い、佐賀で造られているジンを使用しています。
ミントと青紫蘇の香りが夏にぴったりのジンモヒートです!
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
スティルダムジンing(青紫蘇) | 40ml |
フレッシュミント(佐賀産) | たっぷり |
フレッシュライム | 適量 |
シンプルシロップ | 1ティースプーン |
炭酸 | 適量 |
作り方
- 多めのミントにライムを絞り少量の炭酸とシロップを入れる。
- 馴染ませた後、ジンを入れ炭酸でフルアップ
The Bar Vieux Carre1(埼玉 – 大宮)

埼玉県さいたま市の大宮駅東口に佇むオーセンティックバー。
100種類を超えるクラフトジンをはじめ、希少なオールドボトルなど選りすぐりの洋酒が500本以上並びます。
自家製ジンや蒸留所と共同開発したオリジナルジンも楽しめ、豊富な知識でジントニックから季節のフルーツカクテルまで幅広く提案してくれる点が魅力です。
重厚感のある扉と落ち着いた照明が織りなす大人の空間は、ジン愛好家が一人で静かにグラスを傾けたい夜にも最適な一軒です。
アントシアニンのビューティーモヒート

「アントシアニンのビューティーモヒート」の特徴
葡萄、薔薇等の紫、ピンク色の色素のアントシアニンが紫外線から身を守り免疫力アップ、疲労回復のクエン酸も含む夏に摂取したい美容と健康のモヒートです。
スペイン、プリオラート産の葡萄から作られた芳醇な香りの「BCNジン」がベースです。
副材料はローズヒップ&ハイビスカスティー。
アントシアニン、ビタミンCを含む酸味のある綺麗なルビー色のハーブティーを合わせました。
さらに芳醇なフレッシュの葡萄をすり潰して深みのある味わいを、ブドウ味のアイスの実も合わせて甘口のロゼワイン風のモヒートに仕上げました。
BCNジンのジュニパーベリー、ローズマリーの清涼感。ローズヒップ&ハイビスカスティーの優しい酸味もあるので柑橘は使用していません。
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
BCNジン スペイン バルセロナ | 30ml |
ローズヒップ&ハイビスカスティー | 30ml |
フレッシュ巨峰 | 3個 |
フレッシュミント | 1掴み |
クラッシュアイス | 50g |
ソーダ | 70ml |
アイスの実 グレープ | 1個 |
ドライオレンジ | 1個 |
ガーニッシュのブドウとミント |
作り方
- ①BCNジン スペイン バルセロナ×30ml
②ローズヒップ&ハイビスカスティー×30ml
③フレッシュ巨峰×3個
④フレッシュミント×1掴み
※①〜④をワイングラスの中でペストルで潰し合わせる - ⑤クラッシュアイス×50g(通常より少なめ)
⑥ソーダ70ml
※⑤、⑥を加えてマドラーでかき混ぜる - ⑦アイスの実 グレープ×1個
⑧ドライオレンジ×1個
※⑦、⑧をワイングラスに入れる - ⑨ガーニッシュのブドウとミントをグラスの縁に添える
BAR QUITAR(東京 – 四谷)

東京・四谷三丁目にあるジャパニーズジン専門店。
店内には日本全国から厳選された120種類以上のクラフトジンが並び、その全てを飲み比べることができます。
蒸留所に足を運ぶオーナーが、造り手の想いやストーリー、土地の歴史といった背景と共に、一人ひとりの好みに合わせた一杯を提案してくれる点が最大の魅力です。
「心の鎧を脱ぎ、肩書きを忘れて人と話せる場所」がコンセプトの温かい空間で、奥深いジャパニーズジンの世界を心ゆくまで堪能できます。
大草原 ジン モヒート

「大草原 ジン モヒート」の特徴
シュガーシロップの代わりにハーバルなアペリティーボを採用。
他のアペリティーボに比較して砂糖の使用は60%OFFのものをチョイス。
ジンがもつ独特な風味を邪魔せず大草原で飲むような清涼感のある仕上がり。
和の装いでミントの代わりに大葉をライムの代わりにかぼすを使用。
かぼすは酸味が強いので少なめで。
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
季の美 | 30ml |
アペリティーボ DOLA DIRA | 15ml |
炭酸 | 65ml |
かぼす | 1/4個 |
大葉 | 4〜8枚 |
作り方
- 大葉を叩いて香りを引き出す。
- グラスいっぱいに大葉を敷き詰め氷を入れる。
- 季の美、DOLA DILA、カボス果汁をミキシンググラスで冷やしグラスへ注ぐ。
- 静かにソーダを注ぐ。
- 仕上げにかぼすのスライスを添えて完成。
太陽と月のBAR Tovarisch(東京 – 町田)

東京・町田駅の近くに店を構えるバー。
店内には国内外から集められた300種類以上のクラフトジンが並び、特にフルーツやハーブ、スパイス、和素材などを使った自家製の漬け込みジンが豊富に揃います。
「太陽」をイメージしたフルーティーで華やかなカクテルから、「月」をイメージしたハーブやスパイスが香る落ち着いた一杯まで、気分に合わせて選べる多彩な提案が魅力です。
アンティーク調の落ち着いた空間で、ジン初心者から愛好家まで、奥深いジンの世界を心ゆくまで探求できます。
Honey Club Mojito (ハニークラブモヒート)

「ハニークラブモヒート」の特徴
「蜂も踊る、陽気な一杯」
はちみつのやさしい甘さとジンの爽やかな香りが、ミントとカフィアライムリーフで軽やかに舞う。まるで太陽の下で蜂も踊り出す、夏色モヒート。
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
ダンシングサンズソーヴィニヨンブランジン | 40ml |
レモン | 1/4カット |
はちみつ | 2ティースプーン |
ミント | 1掴み |
カフィアライムリーフ | 2枚 |
トニック | |
ソーダ |
作り方
- タンブラーグラスにカットレモンを入れ軽く潰す。
- すり鉢に・ジン・ミント・カフィアライムリーフ・はちみつを入れて擦り混ぜる。
- 粗めの茶濾しで濾しながらタンブラーにそそぐ。
- クラッシュアイスを詰め、ソニックでアップ。
- ストローを挿して、ミント、カフィアライムリーフ、ドライレモン、ジュニパーベリーを飾り完成。
THE HISAKA(東京 – 高田馬場)

「クラフトジンのテーマパーク」をコンセプトに掲げ、2023年にリニューアルオープンした東京・高田馬場のバー。
国内外から厳選された200種類以上のジンが楽しめる店内は、ボトルショップを併設した「TASTING ROOM」と、隠し扉の奥に広がる異空間のカクテルバー「MAIN BAR」で構成されています。
ジンをゆっくりテイスティングする体験から、独創的なカクテルとの出会いまで、訪れるたびに新たな楽しみ方を発見できる点が魅力です。
まさに新時代のバー空間で、奥深いクラフトジンの世界を心ゆくまで堪能できます。
ヒグラシモヒート

「ヒグラシモヒート」の特徴
ヒグラシの泣く夕暮れ時を想像しながら飲んでほしい一杯です。日本の夏の定番である茗荷の香りとローズマリーとミントが合わさる事でエスニックな味わいになります。
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
アマゾニマニウアラジン | 45ml |
レモンジュース | 15ml |
モナンピーチシロップ | 10ml |
炭酸水 | 適量 |
茗荷 | 1/2個 |
ローズマリーの葉 | |
ミントリーフ | |
黒胡椒 | |
レモンゼスト |
作り方
- すり鉢に、アマゾンジンマニウアラと茗荷、ローズマリーの葉2本分、ミントリーフ10枚、黒胡椒5粒を入れてすりつぶしながらジンに香りをつける。
- シェイカーに濾した(1)を注ぎ、レモンジュース、ピーチシロップを加えシェイクする
- タンブラーにクラッシュアイスを詰めて、シェイクした液体を注ぐ
- 炭酸を適量加え、飾り付けに茗荷スライス、ローズマリー、レモンゼストをのせ完成
BAR Déguisé(東京 – 吉祥寺)

2024年6月に東京・吉祥寺にオープンした、落ち着いた雰囲気のジン専門バー。
国内外から集められた約200種類のジンが並び、その半数が限定品や終売品という希少なラインナップを誇ります。
今では手に入りにくい貴重なジンと出会えるだけでなく、堅苦しくない空間でじっくりと向き合える点が最大の魅力です。
Emerald GIN MOJITO

「Emerald GIN MOJITO」の特徴
エメラルドグリーンの色合いで、ライチとミント、ハーブが爽やかに香るスッキリとしつつ少し甘酸っぱく、苦味を感じる一夏の思い出をイメージしたカクテルです
レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
ミャオイジン 楊貴妃 | 25ml |
Mint infused BOMBAY SAPPHIRE (ミントで香りづけされたボンベイサファイア) | 8ml |
Suze(スーズ) | 20ml |
ブルーキュラソー | 8ml |
ライムジュース | 10ml |
フェンティマンス ライトトニックウォーター | Up |
ミントリーフ |
作り方
- ソーダ、ミントリーフ以外を全てシェーカーに入れてシェイクして氷を入れたグラスに注ぐ。
- グラスにライトトニックを注ぎ満たす。
- ミントの葉を軽く手で叩いて香りを出して飾る。
気になるジンモヒートは見つかりましたか?
いかがでしたでしょうか?
ジンモヒートは“誰がどんなジンで作るか”によって全く印象が変わりますよね。
今回、各店舗のレシピを受け取っていく中でみなさん本当に趣向を凝らしてくださったのが伝わってきて本当に嬉しかったです。そしてこの情報をGinYa Mediaで発信できることを誇りに思います。
本格的なカクテルなので再現するのは難しいかもしれませんがお店で楽しむのはもちろんおうちで作れそうな方は試してみてくださいね。