クラフトジンBARに行っても困らないジン大全

この記事の著者

koyama

koyama

世界中のBARを飲み歩いてます。
日本だとBARcopainによく出没。
車、バイク、時計など多趣味でお金の掛かる趣味が大好き。

たくさんのジンが置いてあるクラフトジンBARでは、どのジンを頼んだらいいか困ってしまうことがありますよね。

新しいジンにチャレンジしてみたいけれど、どんな香りかわからない。

そんな時に役立つ、好みに合ったおすすめのジンから注文の仕方までお伝えしていきます。

ジンというお酒について

ジンとは蒸留酒をベースに様々なボタニカルで香り付けされたお酒です。

蒸留時にはジュニパーベリーを必ず入れるという決まりがあります。

原料のコストが低く、製造時間も短いので比較的安価に購入できるのが魅力。

「安価に飲める香りのお酒」として、世界中の人に愛されています。

ジュニパーベリー以外に使用するボタニカルには制限がなく、個性あるボタニカルを使用したジンや、こだわりの少数生産のジンの誕生により、最近では幅広い価格帯の商品が販売されるようになりました。

BARでのジンの選び方

ジンの種類が豊富なクラフトジンBARでは、どのジンを選ぶか迷ってしまうことがありますね。

そんな時は、好きな香りやいつも飲んでいるお酒からジンを選ぶのもおすすめです。

柑橘系のジン

オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ライム、ミカン、すだち、シークヮーサーなどの柑橘系の香りが特徴のジン。

Tanqueray flor de SEVILLA

タンカレーは1830年の設立以降190年の歴史を持つ伝統的なジンブランドのひとつ。

タンカレーセビリアジンは、伝統的なタンカレーのジュニパーベリー、コリアンダー、アンジェリカ、リコリスの4種のボタニカルに、セルビアで栽培されるセルビアオレンジとオレンジの花を加えて造られています。

グラスに注ぐと甘いオレンジの香りが漂い、苦味と甘さを感じられるジンです。

マーマレード好きの人におすすめの1本。

Tanqueray
¥4,498 (2025/07/30 18:26時点 | Amazon調べ)

SILENT POOL RARE CITRUS GIN

サイレントプールレアシトラスジンは、シトラスにスポットを当てたジン。

ボタニカルには仏手柑、平戸文旦、夏橙、グリーンセビリアオレンジなどの希少なシトラスを贅沢に使用しています。

仏手柑(ぶっしゅかん)の華やかな香りや平田文旦の甘味に、オレンジのフレッシュなアロマが加わり、シトラスの明るく豊かな香りが全体をまとめています。

サイレントプールらしい、はちみつの柔らかな甘みにスパイスの刺激がアクセントになっています。

ノーブランド品
¥5,498 (2025/07/30 18:27時点 | Amazon調べ)

果実系のジン

ピーチ、さくらんぼ、ライチ、マンゴー、パッションフルーツ、スイカ、マスカットなど、フルーティな香りが特徴のジン。

LONE WOLF PEACH & PASSION FRUIT GIN

ローンウルフジンのレシピをベースに、白桃、パッションフルーツ、柚子を加えて造られたトロピカルでフルーティーなジンです。

ジュニパーベリーの風味をバックに、白桃のジューシーさとパッションフルーツの甘酸っぱさ、柚子の爽やかさを感じることができます。

カットオレンジを飾ったジントニックでの飲み方がおすすめ。

ノーブランド品
¥13,000 (2025/07/30 18:27時点 | Amazon調べ)

CLOVER GIN PASSION

ベルギーの三姉妹が手がけるクローバージン。

クローバージンオリジナルをベースにパッションフルーツやラズベリーを加えた日本限定のジン

金木犀のような華やかな香りに、パッションフルーツやラズベリーの味わいが特徴の1本です。

PANDA GIN

世界で初めてベーススピリッツにライチを使用した、100%オーガニックのベルギー産クラフトジンです。

ジュニパーベリーを軸に、ライチ、チェリー、オレンジピール、スターアニスのボタニカルが加えられ、フルーティーで鮮やかな香りが楽しめます。

フルーティーさに加えて、ローズマリーやバジルなどのボタニカルによるハーバルさも感じる香り豊かな1本です。

¥5,720 (2025/08/01 15:02時点 | Amazon調べ)

ハーブ系のジン

ミント、ラベンダー、レモングラス、ローズマリーなどフローラルな香りが特徴のジン。

COTS WOLDS DRY GIN

京都蒸溜所の蒸留責任者であるアレックス・デービスが考案したレシピのクラフトジン。

口に含むと、爽やかなジュニパーベリー、シトラスの香りに続き、ラベンダーの香りがほんのりと広がります。

自然豊かなコッツウォルズで育まれたラベンダーの豊かな香りが楽しめます。

¥5,880 (2025/07/26 21:02時点 | Amazon調べ)

SAKURAO GIN WHITE HERBS

SAKURAO DISTILLERYの5周年記念ジンとして造られた「SAKURAO GIN WHITE HERBS」

純白のウェディングドレスを思わせる真っ白なボトルを開けると、目の前にブーケがあるかのような華やかな香りが広がります。

幸せが香るジンとして、幸せに関する思いが込められ使用されたボタニカルにはそれぞれ素敵な花言葉が添えられています。

伝統的なジンの風味と華やかなボタニカルが調和し、幸福感のある甘みとフローラルな香りが広がるクラフトジンです。

個性的な香りのジン

キノコ、キュウリ、カレー、香水など珍しいボタニカルを使用したジン。

NORDES GIN

スペインガリシア州で採れるボタニカルを使用した、フローラルの香りが非常に高い個性的なジン

ハーブのニュアンスとフローラルな香りのスムースな飲み口で、食後酒としてもおすすめです。

ロックはもちろん、割り材によって様々な表情を楽しむことができるのがノルデスジンの醍醐味。

一度ハマると抜け出せなくなる人も多いクセになる味わいの1本です。

EMPRESS 1908 CUCUMBER LEMON GIN

初夏のカナダの自然をイメージした、青々とした草花や果実が香る爽やかなジンです。

清涼感のあるキューカンバー(キュウリ)にジャスミンの香り、カルダモンとスターアニスの柔らかなスパイス感がアクセントとなり、レモンピールのフレーバーが全体をまとめ上げています。

「ラグジュアリーホテルや高級スパで香るような上品な香りがストレスから解放してくれる」と評価の高い1本です。

ノーブランド品
¥5,350 (2025/07/30 18:31時点 | Amazon調べ)

レモンサワー好きにおすすめのジン

MALFY GIN CON LIMONE

イタリアのアマルフィ海岸にインスパイアされたイタリア産のスーパープレミアムジンです。

イタリアンレモン、ジュニパーベリーなどの爽やかな香りに加え、アニス、柑橘、コリアンダーを感じさせる複雑なフレーバーが特徴です。

爽やかなレモンのフレーバーと長く続く複雑なフィニッシュはレモンサワー好きにもおすすめの1本。

イタリアンオーク材を使用した栓まで、全てイタリア製のこだわりのボトルにも注目です。

¥4,389 (2025/07/31 20:17時点 | Amazon調べ)

梅酒好きにおすすめのジン

STIN STYRIAN SLOE GIN

スティンジンをベースにスティリアの水を加えてアルコール度数を27%に調整しています。

日本では一般的に西洋すももと呼ばれているスローベリーと砂糖を加えて数週間マセレーションすることで、さらにフルーティーで味わい深くなっています。

梅酒のように、ストレートやオンザロックで飲むとより豊かに風味を感じることができます。

スティン
¥7,920 (2025/07/30 18:32時点 | Amazon調べ)

MONKEY 47 SLOE GIN

47種類のボタニカルが香る「モンキー47ドライジン」をベースに、手摘みしたブラックフォレスト産のスローベリーを漬け込んだ赤い「モンキー47 スロージン」

スローベリーとフランス産の砂糖を加え、地元の湧き水を使用して3か月マセレーションした年に4回のみ生産される希少な1本です。

豊かな甘く赤い果実とピリッとするジュニパーベリーの香り。

洗練されたバランスの中にアーモンドを少し感じる味わいで、フィニッシュにはほのかな酸味を感じます。

アルコール度数が低く、飲みやすいのでロックで楽しむのもおすすめです。

モンキー47
¥5,998 (2025/07/30 18:33時点 | Amazon調べ)

白ワイン好きにおすすめのジン

DANCING SANDS SAUVIGNON BLANC GIN

ダンシングサンズドライジンに白ワイン(ソーヴィニヨンブラン)を減圧蒸留しブレンドした1本。

フレッシュな草のような爽やかな香りと白葡萄のフルーティーなテイストが楽しめます。

レモンやライムなどの柑橘系との相性も良い、白ワインのようなフルーティーなジンです。

g’VINE GIN FLORAISON

フランス・コニャック地方原産の白葡萄を蒸留してできたスピリッツをベースに、9種のボタニカルとユニ・ブランの花、緑の小さな実のエッセンスが溶け込んだ美しいジン。

グラスに注いだ瞬間に、たくさんの白い花に囲まれているかのようなフローラルな香りが広がります。

ボタニカルの爽やかさと、柔らかで滑らかな優しい口当たりを感じることのできる華やかなジンです。

¥5,300 (2025/07/27 12:14時点 | Amazon調べ)

焼酎や日本酒がベースのジン

KUBOTA GIN

日本酒「久保田」の朝日酒造が造る「KUBOTA GIN」

自然とのつながりをテーマに、四季や里山の風景をイメージして造られました。

口に含むと、ジンらしいジュニパーベリーとコリアンダーシードの香りを感じ、木や葉の瑞々しさや清涼感のある香り、土の香りや下草の香りと続きます。

時間の経過とともに様々な香りの変化を楽しめる1本です。

虎ノ門蒸留所 COMMON

「TOKYO LOCAL SPIRITS」をコンセプトに造られた虎ノ門蒸留所のオリジナルジン。

ベーススピリッツには、八丈島で造られる本格焼酎「情け嶋」を使用

奥多摩沢井の山あいの湧き水で造られています。

ジュニパーベリーとチコリルートでシンプルに香り付けされ、どんな料理とも相性がいいので食中酒としてもおすすめの1本です。

ジン
¥6,410 (2025/07/30 18:35時点 | Amazon調べ)

おいしいジンの飲み方

飲みたいジンが決まったら、次は飲み方を決めましょう。

ジンの飲み方は大きく分けて5種類。

「ストレート」「ロック」「ソーダ」「トニック」「ソニック」に分かれます。

ストレート

ストレートは常温のジンをそのまま飲む飲み方。

新しいジンを試す時に、まずはストレートで味わうのがおすすめ。

ほんの少量口に含むだけでも、ボタニカルの風味が広がり銘柄ごとの個性を感じることができます。

ロック

大きめの氷を入れたグラスにジンを注ぐシンプルな飲み方。

ジンのアルコール感をやわらげつつ、しっかりと香りを楽しみたい時におすすめです。

氷が溶けるにしたがって変化する風味や口当たりを感じ、ジンの持つ様々な表情を楽しむことができます。

ソーダ

無糖のソーダで割る飲み方です。

食事やおつまみの味に干渉することなく、さっぱりと飲みやすくなります。

トニック

ジンをベースとしたカクテルの代表であるトニックウォーターで割る飲み方です。

「ジントニックでバーテンダーの腕がわかる」と言われることもある、メジャーながら奥の深い飲み方です。

甘みが加わるので、アルコール感が苦手な人もかなり飲みやすくなります。

小山のおすすめはいいとこどりの「ソニック」

ストレートやロックだと度数が高くて飲みにくい・・・。
ソーダはさっぱりしすぎて香りがわかりにくい・・・。
トニックだと甘すぎる・・・。

そんな人におすすめなのが「ソニック」の飲み方。

ソニックとは、ソーダ(炭酸)とトニックで割った飲み方のことです。

トニックの甘味が少し加わることで、フレーバーの香りが開いて感じやすくなります。

BARでの注文方法

注文方法はとても簡単です。

クラフトジンBARのスタッフは気さくな人ばかり。

おすすめを聞くと快く教えてくれることがほとんどです。

好みを伝えて「おまかせ」にする

クラフトジンBARでは全てのジンがメニューに載っていないことが多いです。

迷った時はスタッフに声をかけ、おすすめを聞いてみるといいでしょう。

好みのジンがあればそのジンに近いものや、好きなもの、苦手なものを伝えることでおすすめのジンを提案してくれます。

例:「すっきり、さっぱりしたものが飲みたいのですが、おすすめのジンはありますか?」
例:「フルーティーな香りのジンを飲んでみたいです。」
例:「サイレントプールが美味しかったのですが他に近いものはありますか?」

数多く並ぶボトルの中からインスピレーションで選ぶのも良いでしょう。

飲み方を伝えておすすめを聞く

飲みたいジンがある場合は、飲み方を決めましょう

その時の気分や、食事やおつまみとの相性を考えて決めるのもいいですね。

ジンによっては魅力を最大限に引き出せる飲み方があることもあります。

迷った時は「このジンはどんな飲み方がおすすめ?」と聞いてみるのもいいでしょう。

例:「アルコール度数が低めの、飲みやすいものがいいです。」
例:「コッツウォルズをソニックで飲みたいです。」
例:「ロックで飲むと美味しいジンが飲みたいです。」

まとめ

クラフトジンBARには、知識の豊富なスタッフがたくさんいます。

はじめてのお店では少し緊張してしまうこともありますが、コミュニケーションから生まれる出会いや新しい発見がありますよ。

ぜひ気軽に声をかけて、お気に入りのクラフトジンを見つけてみてください

BARでしか経験できないジンの世界が楽しめると思います。

クラフトジン専門メディア

クラフトジンの情報がたくさん集まる「GinYa MEDIA」へようこそ。
当メディアは、日本を始めとした世界のジンについて情報発信をしています。
「ジンに興味がある」「ジンの美味しい飲み方が知りたい」「ジンに合う料理が知りたい」などジンのことをより知って楽しいジンライフを送れるようになるそんなメディアを目指してます。

GinYa公式SNS

  • Ginya MEDIAのInstagram公式アカウント
  • Ginya MEDIAのFacebook公式アカウント
  • Ginya MEDIAのYoutube公式アカウント

更新通知を
受け取る

記事やイベント情報の更新お知らせ
を受け取りたい方はご登録ください 😎