日本酒を使ったジンって何?和のボタニカルを使ったジン9選

この記事の著者

YUKI

YUKI

ひとり時間を楽しむのが大好き。日々楽しいことを探求しています。
たくさんの方がクラフトジンに興味を持てるような記事を目指しています。

近年のクラフトジンの広がりから、日本でも新しい独自のクラフトジンが誕生しています。

ジンは、穀物由来のニュートラルスピリッツにボタニカルを浸漬して蒸留されるものが一般的。

今回紹介するクラフトジンは、スピリッツに日本酒を使用したり、日本酒の製造過程で生まれる副産物を活用したりすることで、日本酒ならではの風味をジンに与えています。

そこに和のボタニカルが加えられ生み出される繊細で奥深い香りは、土地の恵みを感じられるほっとする味わいに仕上がっているものばかりです。

ジンのベーススピリッツについて

ジンを簡単に説明すると「ベーススピリッツにジュニパーベリーを加えた蒸留酒」です。

ジンは、とても自由度の高く個性が出やすいお酒。

風味付けとして使われるボタニカルはもちろん、ベーススピリッツにも多くの種類があります。

ベーススピリッツの中には、農作物由来の素材をアルコール発酵させた醸造酒(お米であれば日本酒、ブドウであればワインなど)を、蒸留することで精製されるスピリッツがあります。

ベーススピリッツから自社で製造するとなると、醸造酒の設備や知識が必要になります。

そこで、日本酒の酒蔵の設備や知識を活用し、日本酒を使ったジンが誕生しました。

お米が原料である日本酒をベースに造られたジンは、和のボタニカルとの相性も抜群で個性ある多くの商品が販売されています。

日本酒と和のボタニカルを使ったジン9選

和ジン

和ジンは、日本酒を蒸留し10年間貯蔵したスピリッツをベースに、日本独自の製法で造られています。

ジュニパーベリーをはじめレモンピール、オレンジピールの柑橘系やシナモンなど7種類のボタニカルを使用しています。

スパイシーでウッディーなジュニパーベリーの豊かな香りと爽快な味わいに、深みと広がりのある風味を感じます。

まずはロックで飲むのがおすすめ。

和ジン本来の豊かな香りを感じる、1:1のジントニックもおすすめです。

商品名和GIN(ワジン)
蒸留所名/メーカー明利酒類(めいりしゅるい)
生産国日本
ベーススピリッツ日本酒を蒸留し10年間貯蔵したスピリッツ
使用ボタニカルジュニパーベリー、レモンピール、オレンジピール、シナモンなど7種類の高品質なボタニカル
度数45%
容量700ml

Sakari Gin 夙川

130年にわたる酒造りの歴史がある日本盛が生み出したクラフトジンです。

素材へのこだわりと研究を、惜しむことなく続けてきた日本盛だからこそ造ることのできたこだわりのクラフトジン。

メインボタニカルに酒粕と酒樽(杉)を使用し、豊かな香りを感じることができます。

他にも山椒、紫蘇、檜、柚子、桜といった全て国産のボタニカルを使用。

それぞれの素材が持つ特徴的なスパイシーさが、メインのボタニカルの香りと見事に調和しています。

商品名Sakari Gin 夙川(サカリジン しゅくがわ)
蒸留所名/メーカー日本盛(にほんさかり)
生産国日本
ベーススピリッツ酒粕を再発酵させたアルコールを使用したスピリッツ
使用ボタニカル酒粕、杉、山椒(朝倉山椒)、紫蘇、大葉、檜、柚子、桜、ジュニパーベリー
度数41.9%
容量700ml

REVIVE from NINJA

飲み頃を過ぎてしまった日本酒を再生させたジン。

使用しているのは、滋賀県の酒蔵瀬古酒造の日本酒「忍者」です。

メインボタニカルには、一般的に廃棄されてしまうお茶の木の幹を使用した古木茶と、上質な煎茶のふたつのお茶を使用。

ゆったりとしたお茶特有の苦みと、カモミールやジュニパーベリーの余韻を楽しむことができます。

商品名REVIVE from NINJA(リバイブ フロム ニンジャ)
蒸留所名/メーカーエシカル・スピリッツ(The Ethical Spirits & Co.)
生産国日本
ベーススピリッツ飲み頃を過ぎた日本酒(滋賀県甲賀市 瀬古酒造の「忍者」)
使用ボタニカルジュニパーベリー、摘果すだち、茗荷(茎)、古木茶、コリアンダーシード、アンゼリカルート、煎茶、カモミール
度数45%
容量375ml

よきつき(令月)

日本酒造が造る日本酒ベースのクラフトジンです。

ジュニパーベリー以外は全て長崎県産の素材にこだわり造られています。

県産米で日本酒を造り、ボタニカルには長崎県産の温州ミカン、レモン、びわ、イチゴ、梅の枝を使用。

レモンやみかんの爽やかな香りと、口に含むとびわの香りを感じることができます。

定番のソーダ割りやトニック割りに加えて、ロックでの飲み方もおすすめです。

商品名よきつき 令月(よきつき れいげつ)
蒸留所名/メーカー梅ヶ枝酒造(うめがえしゅぞう)
生産国日本
ベーススピリッツ日本酒
使用ボタニカルジュニパーベリー、温州みかん、レモン、びわ、苺、梅の枝
度数40%
容量720ml

ナイトトラベラー

秋田県の山本酒造店が、試行錯誤の末完成させた日本酒由来のクラフトジン。

1週間浸漬したボタニカルと、2週間浸漬したボタニカルに分け、それらを蒸留前に取り出した後、3度の蒸留を経て加水されるこだわりの製法。

ボタニカルには、秋田県産の桔梗、ミツレ、秋田杉の葉、檜山茶、林檎、セリと、外国産のジュニパーベリー、コリアンダー、シナモン、オレンジピールなど20種類以上の素材を使用しています。

ベーススピリッツである日本酒「山本」由来の爽やかさと、日本の風土に馴染みのある豊かな香りが特徴です。

¥4,400 (2025/04/30 16:56時点 | Amazon調べ)
商品名ナイトトラベラー(Night Traveler)
蒸留所名/メーカー山本酒造店(やまもとしゅぞうてん)
生産国日本
ベーススピリッツ酒粕を蒸留した焼酎(粕取り焼酎)
使用ボタニカルジュニパーベリー、コリアンダー、シナモン、レモンピール、レモングラス、レモンバーム、オレンジピール、オレンジフラワー、ペパーミント、ユーカリプタス、カシス、桔梗、カミツレ(カモミール)、秋田杉の葉、檜山茶、林檎、セリなど計30種類以上
度数45%
容量700ml

blanc

大吟醸と呼ばれる種類の日本酒には、50%以上削った米だけを利用します。

ブランは、米を削る際に出る米糠(こめぬか)を有効活用しようという思いから生まれたクラフトジン。

近隣の精米会社と連携し、酒米の芯に近い白糠の部分だけを厳選してベーススピリッツに使用しています。

原材料の調達から、管理、蒸留までを一貫して行うことで、お米の甘みを感じるこだわりのクラフトジンに仕上がりました。

ボタニカルには、ヨーロッパ産のジュニパーベリーに金沢ゆず、クロモジ、加賀棒茶を使用しています。

ゆずの強い香りで華やかさを、クロモジの爽やかでフローラルな香りを、加賀棒茶の茎の部分を丁寧に炒った香り高いお茶の風味が全体をまとめてくれます。

商品名blanc(ブラン)
蒸留所名/メーカーオリエンタルブルーイング(オリエンタルブルーイング)
生産国日本
ベーススピリッツ酒米の白糠
使用ボタニカルジュニパーベリー、金沢ゆず、加賀棒茶、クロモジ
度数40%
容量500ml

南部美人

岩手県の名酒である南部美人のスピリッツをベースとして活用しています。

ベーススピリッツは、日本酒と同じように発酵させて搾ったものを蒸留して、アルコール度数が高められたライススピリッツです。

南部美人の大きな特徴は、日本で初めて「浄法漆」をボタニカルに使用していること。

浄法漆は二戸の名産であり、ユネスコの無形文化遺産登録や日本遺産登録もされている貴重な素材。

漆はそのまま使うのではなく、香りをよくするため、そして殺菌のために、火で炙った状態のものが使用されています。

他のボタニカルと分けて蒸留することで、漆の特徴を存分に発揮できるよう工夫されています。

それぞれの原酒をブレンドすることで、ジュニパーベリー由来の爽やかでスパイシーな味わいと、漆由来のウッディーでスモーキーな香りが上品に混ざり合った仕上がりとなっています。

お酒のちゃがたパーク 楽天市場店
¥4,730 (2025/05/14 07:47時点 | 楽天市場調べ)
商品名南部美人クラフトジン
蒸留所名/メーカー株式会社南部美人
生産国日本
ベーススピリッツ米(酒米を使用したライススピリッツ)
使用ボタニカルジュニパーベリー、炙った浄法寺漆(じょうぼうじうるし)
度数45%
容量700ml、200ml

UMENOYADO GIN

梅乃宿酒造が、ジンの特性に合わせて自社で製造した日本酒を使用したクラフトジンです。

ボタニカルにはジュニパーベリー、コリアンダーシード、ゆず、レモン、りんごの厳選した5種類を使用。

3つのカテゴリーに分けて、それぞれの特徴に合わせて異なる蒸留方法で香りを抽出しています。

りんごのやわらかな甘みと、日本酒の芳醇な香りを包み込んだ優雅な味わいが特徴。

歴史ある酒造ならではの技術によって誕生した特別なクラフトジンとなっています。

商品名UMENOYADO GIN(ウメノヤド ジン)
蒸留所名/メーカー梅乃宿酒造(うめのやどしゅぞう)
生産国日本
ベーススピリッツ日本酒
使用ボタニカルジュニパーベリー、コリアンダーシード、ゆず、レモン、りんご
度数44%
容量750ml

AMRTA GIN

山梨の蒸留所「GEEK STILL」の造るクラフトジンです。

ベーススピリッツには、全量山田錦を使った純米酒を単一蒸溜してスピリッツの状態にしたものを仕入れて使用しています。

そこに、地元山梨で採れるボタニカルを加えて造るのが「AMRTA(アムリタ)」です。

全47種類のボタニカルにナンバーを付けて管理し、製品ラベルにスタンプされているナンバーのボタニカルがブレンドされています。

2025年の最新作である[1-74][2025]は、2023年に大好評だったフキノトウのジンを再蒸留。

フキノトウの青くほろ苦い香りが、ジュニパーベリーとマッチし、早春の力強い香りを感じることができます。

商品名AMRTA GIN [1-74][2025](アムリタ ジン ワンセブンフォー 2025)
蒸留所名/メーカーGEEKSTILL(ギークスティル)
生産国日本
ベーススピリッツ山田錦を使用した純米酒を単一蒸留したスピリッツ
使用ボタニカルジュニパーベリー、フキノトウ
度数40%
容量500ml

日本ならではの味わいを感じてみよう

日本酒の伝統や技術を活用したクラフトジンは、伝統と革新が融合した日本ならではの商品です。

和のボタニカルが生み出す繊細で奥深い味わいは、定番のカクテルはもちろんロックやストレートで楽しむのもおすすめです。

和食との相性も抜群で食中酒として楽しめる商品もたくさん。

ぜひ、お気に入りの1本を見つけて新しいジンの魅力を堪能してみてください。

クラフトジン専門メディア

クラフトジンの情報がたくさん集まる「GinYa MEDIA」へようこそ。
当メディアは、日本を始めとした世界のジンについて情報発信をしています。
「ジンに興味がある」「ジンの美味しい飲み方が知りたい」「ジンに合う料理が知りたい」などジンのことをより知って楽しいジンライフを送れるようになるそんなメディアを目指してます。

GinYa公式SNS

  • Ginya MEDIAのInstagram公式アカウント
  • Ginya MEDIAのFacebook公式アカウント
  • Ginya MEDIAのYoutube公式アカウント

更新通知を
受け取る

記事やイベント情報の更新お知らせ
を受け取りたい方はご登録ください 😎