勢いを増すクラフトジン市場。
2025年のクラフトジン市場は、世界的に需要が高まる中で日本独自の素材やボタニカルを使用したユニークな商品が注目されています。
外食の機会も増えたことで、カクテルとして楽しんだり消費者のプレミアム志向も市場の拡大の後押しの要因となっています。
今回は2025年発売のクラフトジンを紹介していきます。
2025年は万博の年でもあります。
記念ボトルや限定ラベル商品にも注目です。
新作クラフトジン情報のチェックポイント

発売日を確認する
小ロット生産のクラフトジンは生産数が少ないのであっという間に売り切れてしまうことも。
発売日をチェックして購入に備えましょう。
購入方法を確認する
ネットショップでの販売がなく直接蒸留所で購入するものや、時には抽選で購入できるものもありますので、購入方法を確認しておきましょう。
2025年発売のおすすめクラフトジン10選
クラフトジン八ッ橋
京都の老舗八ッ橋メーカーである「本家西尾八ッ橋株式会社」とのコラボレーションで誕生したクラフトジン。
ボタニカルには八ッ橋の原料であるニッキ、粒餡、米粉を使用しています。
ニッキと粒餡は本家西尾八ッ橋株式会社のものを使用し、米粉は黄桜の清酒製造過程で生まれるものを使用。
キリっとしたニッキの香りと粒餡の豊かな甘みが楽しめるクラフトジンは、口に含むと京都の街並みが浮かび、まるで京都に行ったかのような気分にさせてくれます。
ROKU〈六〉NORYO TEA EDITION

日本の四季が育んだ6種の和素材を使用した「サントリージャパニーズクラフトジンROKU〈六〉」より、夏の納涼をテーマにした「NORYO TEA EDITION」が登場。
繊細なバランスの味わいはそのままに、夏が旬の煎茶、玉露の爽やかさをより感じられるよう仕上げられています。
爽やかで上品な煎茶の香りと心の落ち着く玉露の味わいは、季節を愛でる日本の文化にぴったりです。
ROKU〈六〉 OSAKA BRILLIANCE EDITION

「サントリージャパニーズクラフトジンROKU〈六〉」から発売されるもう1本の限定商品が「ROKU〈六〉 OSAKA BRILLIANCE EDITION」です。
2025年の大阪万博を記念し、化粧箱には日本の美しい自然の生命が未来へ輝き続けることを願った、日本ならではのボタニカルと大阪港からみた朝日をイメージしたデザインと、サントリー大阪工場にあるものづくりの象徴でもある蒸留器が描かれています。
ベーススピリッツに米スピリッツを追加ブレンドすることで、より豊かでまろやかな味わいと香りが実現しています。
桜のあたたかさや柚子の軽快な香りなど、日本の四季を感じられる華やかで色鮮やかな香りが特徴です。
Little Flower Gin -ABURAYAMA Edition-
福岡の天神にあるクラフトジン専門店「Little Flower」が地元油山の恵みを詰め込んで造った新作のクラフトジンです。
油山に自生するヒノキの香りを主軸に蒸留した1本。
ボタニカルには油山の名前の由来とされている椿油から着想を得て、椿の花びらも使用しています。
ジュニパーベリーに加えて春の訪れを感じるふきのとうやカルダモンなどのスパイスを組み合わせて、森林浴のような清涼感とスパイスの華やかさが重なり合う香りを感じることができます。
「福岡を香り、福岡を味わう」そんな思いが込められたクラフトジンです。
JAPANESE IKINOCRAFT GIN ORIGINAL

ベーススピリッツに壱岐焼酎、ボタニカルにはいちご、柚子、橙、はるかなどの壱岐の農産物をふんだんに使用したクラフトジン。
ジュニパーベリー以外の素材は規格外農産物を活用することで、壱岐島の食品ロス削減にも貢献しています。
フルーティーで華やかなボタニカルの香りと、麦焼酎由来のドライな味わいを感じることのできる1本です。
HOLON GIN SEASONAL 桜
HOLONでは、季節の移ろいに着目したシーズナルラインを展開しています。
2025年春の限定商品は、桜の葉をはじめとしてココナッツや独特の甘い香りが特徴の杏仁霜などを蒸留し、まるで桜餅のような甘く優しい香りのクラフトジンです。
ハーブ農家との共同プロジェクトで新たに開発した、酸化発酵させた桜の葉をボタニカルに使用することで、より自然な桜の香りを楽しめるフレーバーに仕上がっています。
進撃の巨GIN
進撃の巨GINは八王子蒸溜所によるTVアニメ「進撃の巨人」の世界観を体現したクラフトジンです。
ベーススピリッツにはヨーロッパから厳選して輸入された、非遺伝子組み換えコーン由来の高品質なスピリッツを使用しています。
さらにこのジンのために選び抜かれた天然素材のボタニカルを絶妙なバランスで配合。
本格的なドライジン製法で丁寧に仕上げた1本です。
口に含むと清涼感あふれるペパーミントの香りが広がり、スパイスの香り、フレッシュな果実感を感じることができます。
一口ごとに多面的な味と香りが繰り広げられ、進撃の巨人の壮大な世界観が表現されています。
北海道大学クラフトジン1876

北海道大学が産学協働開発として札幌キャンパスの植物を使用したクラフトジンが登場しました。
北海道大学の風や土地、自然を感じられる香り豊かなクラフトジンです。
ボタニカルには、キャンパス内の農場で収穫したさとうきびや野生化したホップ、ポプラの葉などを使用しています。
さらに札幌市内を中心に採取した素材を加えてバランスよく仕上げています。
北海道大学の緯度に合わせてアルコール度数は43度に設定。
北海道でしか造ることのできない、土地の景色を閉じ込めたクラフトジンとなっています。
AMRTA 四季シリーズ

AMRTAGINを製造するGEEKSTILLは、地元山梨の天然ボタニカルで彩るクラフトジンメーカーです。
これまで、季節折々のボタニカルを使用しその時限りのクラフトジンを製造してきました。
新しく販売される四季シリーズは、これまで培ってきた技術と実績を惜しみなく投入して生まれた春夏秋冬の定番ジンとなっています。
季節を象徴する4つのキーボタニカルを軸に定番化することで、より多くの人が手に取りやすい1本となりました。
詳細はこちら→https://www.instagram.com/p/DL7AKysTse-/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
naturadistill 固有種蒸溜酒 万博記念ボトル

「固有種蒸溜酒」は、日本独自の自然の香りを追求したnaturadistillの代表作となるジンです。
キーボタニカルに柑橘系の香りを併せ持つ固有植物のかやの実を使用し、爽やかで心安らぐジンに仕上がっています。
万博出店に合わせて製造した記念ボトルは、福島県川内村の公式キャラクター「モリタロウ」がデザインされています。
万博期間中、1日のみ会場内の限定販売となる貴重な1本。
万博後は川内村内だけで購入することができます。
2025年新発売のジンはレアな商品が多数販売!

2025年新発売の商品は、定番商品とひと味違った個性的な商品のラインナップとなりました。
少数生産の商品も多いクラフトジンでは、気になった時には売り切れなんてこともよくあります。
発売日をチェックしておくことで、いち早く目当ての商品を手に入れやすくなります。
商品によって販売場所も異なるので確認が必要です。