樽で熟成したおすすめのクラフトジン9選を紹介!

この記事の著者

YUKI

YUKI

ひとり時間を楽しむのが大好き。日々楽しいことを探求しています。
たくさんの方がクラフトジンに興味を持てるような記事を目指しています。

ジンは「ジュニパーベリーで風味付けした蒸留酒」です。

ジュニパーベリー以外の素材は自由であるほか、製法についても自由度の高いお酒です。

そんな中で誕生したのが、樽に詰めて熟成させたジン

熟成ジンとも呼ばれる種類のジンの特徴とおすすめの商品をお伝えしていきます。

熟成ジンの特徴

美しい琥珀色の液色

通常のジンは無色透明ですが、樽で熟成したジンは美しい琥珀色をしています。

樽で熟成されたジンは、樽から出るタンニンや木のエキスなどが移りウイスキーのような美しい琥珀色をしています。

甘い香り

貯蔵する樽の種類によって個性のある甘みを感じることがあります。

シェリー樽で熟成したジンにはバニラのような甘い香りオーク樽ではウッディな甘みなどそれぞれに特徴があるのも魅力です。

それぞれ甘みの種類や強さが違うのが興味深いです。

柔らかな口当たり

ドライさが最大の特徴であるジンですが、樽で熟成させることで風味がまろやかになり口当たりが柔らかくなります

樽や原酒の成分が溶けだすことでジンに深い味わいや奥行きが加わり、飲みやすく感じる人もいます。

熟成期間は3か月から1年ほど

ウイスキーの熟成期間は3年が一般的と言われていますが、ジンの熟成期間に決まりはありません

3か月~6カ月、長いもので1年という期間の商品が一般的です。

通常のジンより製造に時間がかかるものの、ウイスキーに比べると製造サイクルは早いのが特徴です。

樽の種類

ジンを貯蔵する樽に使用されている木材はオーク材のものが一般的です。

その中でもウイスキーやシェリー酒、ワインやブランデーなど、他のお酒を熟成した樽を使用することで、原酒の風味や成分が加えられたジンが多く製造されています

熟成ジンの歴史

現在ではジンに香りや色、深い味わいや柔らかさなどを加えるために採用されている工程ですが、18~19世紀のヨーロッパでは輸送のために行われていたといわれています。

日本国内では、ウイスキーやブランデーとの誤認を防ぐために色の濃さを抑える規制がありました。

その結果、色付きのスピリッツの国内製造は事実上認められておらず、果実エキスなどを加えてリキュールとして対応するなどの必要がありました。

ジンとして色付きのままで出荷できないことは、輸出の弊害にもなっていました。

近年、規制の廃止についての合意が進み解禁されたことによって、さらに国内産の新しい商品の登場への期待が集まっています。

おすすめの熟成ジン9選

OGIGIN SOW DARK

OGIGIN 想
¥8,652 (2025/09/10 11:52時点 | Amazon調べ)

小城蒸留所の代表作「OGIGIN 想 オリジナル」をオーク樽で熟成させた1本。

OGIGIN 想 オリジナルはボタニカルに羊羹や里山のハーブなどを使用し、秀峰天山の伏流水を使って造られた繊細なクラフトジンです。

OGIGIN SOW DARKはOGIGIN 想の芳醇で甘美な香りはそのままに、オーク樽特有のバニラ香が加わって唯一無二の風味を持ち合わせた1本となっています。

商品名OGIGIN SOW DARK(オギジン ソウ ダーク)
蒸留所名/メーカー小城蒸溜所
生産国日本(佐賀)
ベーススピリッツ「OGIGIN 想(オリジナル)」
使用ボタニカルジュニパーベリー、羊羹、里山ハーブ、海苔 ほか
度数45%
容量375 ml

Copperworks New Oak Cask Finished Gin

コッパーワークスがアメリカンシングルモルトウイスキーの熟成に使用している樽と同じ、焦がしたアメリカンオークの新樽で仕上げられたクラフトジン。

ウイスキーに比べて比較的短い期間オーク樽で仕上げることで、豊かで複雑な風味を感じることができます。

ストレートで飲むのがおすすめ

商品名Copperworks New Oak Cask Finished Gin(カッパーワークス ニューオーク カスク フィニッシュド ジン)
蒸留所名/メーカーCopperworks Distilling Company
生産国アメリカ
ベーススピリッツモルト(ワシントン産大麦麦芽由来)
使用ボタニカルジュニパー+9種=計10種
度数50%
容量750 ml

The Botanist Cask Rested Gin

ノーブランド品
¥6,598 (2025/09/10 11:54時点 | Amazon調べ)

厳選された上質な樽で最低6カ月熟成されたボタニストカスクレストジン

樽で熟成することで、粘り気のある舌触りとボタニカルの風味が樽のスパイスと融合し、深みのある味わいを生み出します。

口に含むとスピリッツの柔らかさが心地よく広がり、複雑でありながらもバランスの取れたエレガントな風味を感じることができます。

手摘みされた22種類のボタニカルの香りと木のスパイスが見事に融合したクラフトジンです。

商品名The Botanist Cask Rested Gin(ザ・ボタニスト カスク レステッド ジン)
蒸留所名/メーカーBruichladdich(ブルックラディ)
生産国スコットランド
ベーススピリッツモルト由来スピリッツ
使用ボタニカルアイラ産手摘み22種ボタニカル
度数46%
容量700 ml

クラフトジン岡山

クラフトジン岡山
¥5,980 (2025/09/10 11:55時点 | Amazon調べ)

クラフトジン岡山は、ベーススピリッツに自社の米焼酎を使い14種類のボタニカルを配合して蒸留されています。

岡山蒸留所の第1弾商品となる商品で、日本で1番最初に発売されたクラフトジンともいわれています。

ベーススピリッツに自社製の米焼酎を使用し、独自に配合したジュニパーベリーやコリアンダーなど14種類のボタニカルを銅製のポットスチルで蒸留。

蒸留後に焼酎を貯蔵した樫樽で貯蔵する樫樽貯蔵のジンは国内では初の試みです。

樫樽特有の液色や、味わい深い香りや味を楽しむことができます。

商品名クラフトジン岡山(クラフトジン オカヤマ)
蒸留所名/メーカー宮下酒造(岡山蒸溜所)
生産国日本(岡山)
ベーススピリッツ自社製・米焼酎
使用ボタニカルジュニパー、コリアンダー、レモンピール、アンジェリカルート、モルト、ラベンダー、オレンジ、ホップ、シナモン、ジンジャー、オールスパイス ほか
度数50%
容量700 ml(※200/500 mlも有)

KOVAL BARRELED GIN

コーヴァル
¥5,998 (2025/09/10 11:56時点 | Amazon調べ)

樽熟成特有の淡いゴールドのクラフトジン。

オレンジピールとジュニパーベリーの爽やかな香りが心地よく、飲みやすい1本です。

ほのかに樽の香りを感じ、コク深い甘さの中にほんのり感じるスパイシーさが絶妙です。

商品名KOVAL Barreled Gin(コーヴァル バレルド ジン)
蒸留所名/メーカーKOVAL Distillery
生産国アメリカ
ベーススピリッツグレーンスピリッツ
度数47%
容量750ml

KYRO DARK GIN

リカーズハセガワ本店
¥5,500 (2025/09/10 11:57時点 | 楽天市場調べ)

小さなアメリカンオークの樽で熟成されたクラフトジン

樽熟成ならではのバニラの風味とライ麦からくるスパイシーさにオレンジピールと黒胡椒が加えられて新たに蒸留されています。

フローラルな香りと共にオークとオレンジの香り漂う1本。

はちみつ、オレンジ、ペッパーが絶妙なバランスで構成されています。

商品名KYRÖ DARK GIN(キュロ ダーク ジン)
蒸留所名/メーカーKyrö Distillery Company
生産国フィンランド
ベーススピリッツライ麦
使用ボタニカル17種(オレンジピール、黒こしょう 等)
度数42.6%
容量750ml

里武士 馬車道 木樽熟成ジン

里武士は、長野県野沢温泉村の中心で開業以降革新的なビールを造り続けてきたブリュワリーです。

創業から8年を経て、横浜の地に新しい拠点として開業した「里武士・馬車道」では、クラフトビールの醸造に加えて最先端の蒸留器を導入し、クラフトスピリッツやリキュールの蒸留を行っています。

クラフトビール、クラフトスピリッツの木樽熟成の新しい可能性の探求から生まれた「里武士・馬車道」

ウイスキーにも似たバニラの香り、濃厚な蜂蜜や金木犀を思わせる風味が特徴で、口に含むと芳醇な味わいが広がります。

最後にはしっかりとジンの魅力を感じる1本は、ストレートやロックでの飲み方がおすすめ。

ウイスキーベースのカクテルにもぴったりです。

商品名里武士 馬車道 木樽熟成ジン(リブシ バシャミチ キダルジュクセイ ジン)
蒸留所名/メーカー里武士 馬車道
生産国日本(神奈川)
度数47%
容量500ml

MartinMiller’s 9MOONS

MartinMiller's(マーティンミラーズ)
¥8,050 (2025/09/10 11:58時点 | Amazon調べ)

月の満ち欠けのサイクルになぞらえて造られる熟成ジンです。

発売を開始後も使用する樽の種類や熟成期間を試行錯誤し、現在はフレンチオーク樽で9カ月熟成しています。

クラシックなボタニカルであるジュニパーベリーの香りと柑橘類の爽やかな香り、熟成由来のバニラのような甘さと複雑な味わいは、滑らかな口当たりでありながら厚みのあるボディとなっています。

商品名Martin Miller’s 9 MOONS(マーティン・ミラーズ ナイン ムーンズ)
蒸留所名/メーカーMartin Miller’s Gin
生産国アイスランド
ベーススピリッツグレーン
使用ボタニカルジュニパー、柑橘 ほか
度数40%
容量375ml

KI NOH BI

京都蒸溜所の作る「KI NOH BI(季能美)」は季の美京都ドライジンの限定シリーズです。

オーク樽で熟成し、通常より高い48度のアルコール度数でボトリングされています。

使用されたオーク樽は、軽井沢シングルモルトウイスキーの熟成に使用されたもの。

ジンの熟成にまろやかな香味を与え、11種類のボタニカルと調和しながら華やかで奥行きのある味わいを演出しています。

ラベルの能面は、軽井沢ウイスキーが能面をラベルにしていたことへのオマージュで、迫力のあるボトルデザインは贈り物にも最適です。

商品名KI NOH BI(季能美/キ ノウ ビ)
蒸留所名/メーカー京都蒸溜所
生産国日本(京都)
ベーススピリッツライススピリッツ
使用ボタニカル柚子、山椒、玉露、赤紫蘇、ヒノキ ほか(「季の美」系11種)
度数48%
容量700ml

新しいジンの世界を体験しよう

樽に貯蔵し熟成されたジンは、クラフトジンの繊細な香りに加えて樽由来の複雑な香りや風味を楽しむことができます。

ウイスキー派の人にも好まれるジンとしても人気のある熟成ジン。

ロックやストレートでじっくりと香りを楽しんだり、ウイスキーベースのカクテルとの相性も抜群です。

それぞれに個性的な魅力がある商品ばかりです。

奥深い世界をぜひ飲み比べて体験してみてください。

クラフトジン専門メディア

クラフトジンの情報がたくさん集まる「GinYa MEDIA」へようこそ。
当メディアは、日本を始めとした世界のジンについて情報発信をしています。
「ジンに興味がある」「ジンの美味しい飲み方が知りたい」「ジンに合う料理が知りたい」などジンのことをより知って楽しいジンライフを送れるようになるそんなメディアを目指してます。

GinYa公式SNS

  • Ginya MEDIAのInstagram公式アカウント
  • Ginya MEDIAのFacebook公式アカウント
  • Ginya MEDIAのYoutube公式アカウント

更新通知を
受け取る

記事やイベント情報の更新お知らせ
を受け取りたい方はご登録ください 😎